苔散歩【苔散歩】深大寺とナガバチヂレゴケ 先日調布市の深大寺に行ってきました。お蕎麦を食べつつ苔の観察をしてみます。 深大寺は調布市にあるお寺で、国分寺断崖の崖下に位置しています。この周辺では数カ所で水が湧いており、清流に生息す苔を観察することもできるそうです。深大寺周辺は... 2022.05.15苔散歩
苔散歩【苔散歩】ヒメタチゴケと雌雄異株・雌雄同株 2022/05/04に市内の神社を散歩していたところ、こんな苔を発見しました。以前にも訪れたことのある場所ですが、こんなものを見かけたのは初めてです。 2022/05/04撮影 スギゴケ科の雄花盤でしょうか? 2022/... 2022.05.06苔散歩
苔散歩苔撮影のお供の紹介 苔の撮影にお供のミニフィギュアを持ち歩くようになりました。 単純に「可愛い」というのもあるのですが、大きな目的の1つは苔のサイズ感を把握することです。比較となる物を写真に入れることで、なんとなくの苔のサイズが分かるようになります。 ... 2022.04.09苔散歩
苔散歩ジンガサゴケの傘の成長記録 2022年の春先にジンガサゴケの傘(雌器床)の成長を観察したので記録を残しておきます。主に自宅近所の2箇所の記録をまとめています。 また参考までに、2箇所以外の場所で見つけた写真もページの下の方に載せています。 目標としては傘... 2022.03.20苔散歩
苔散歩【苔散歩】採られた苔を予想してみる 苔を観察しに久しぶりに野川公園を訪れてみると、誰かが苔を採ったと思しき跡を見つけました。 20cm×10cmぐらいの範囲で土がむき出しになってます。断定できるものではないのですが、たぶん苔を採ったのでしょう。たぶん。私が「採... 2021.12.29苔散歩
苔散歩【苔散歩】ナミガタタチゴケ 最近ピクミンブルームをはじめました。ライフログという機能で歩いたことのある場所が地図上で明るく表示されるので、まずは地元の知らない道を散歩がてらふらふらと歩いています。 さて、今回はそんな散歩中に見つけた小さな公園にいた苔。2畳ぐら... 2021.12.18苔散歩
苔散歩【苔散歩】クサリゴケ科の苔類 近所の神社を散歩していると切り株の根本に見慣れない苔?がたくさん育っていました。 葉が小さいためか、最初に見つけたときは苔なのか藻なのか自信が持てなかったのですが...。 拡大してみると、茎葉体の苔類のようです。 ... 2021.11.23苔散歩
苔散歩【苔散歩】コゴメゴケ たまには武蔵野公園で苔を探しに散策に行ってきました。 ふらふらと歩いていると苔がたくさん育っている樹を発見しました。 樹幹の苔と言えばコモチイトゴケでしょうか?ヒナノハイゴケ?サヤゴケ? などと思いながら近づいて... 2021.11.03苔散歩
苔散歩【苔散歩】ホソバミズゼニゴケ 雨上がりに野川沿いの日陰を歩いていると、 不思議な形の苔類を見つけました。 ......海藻? 拡大してみると細かい葉のようなものがもさもさと生えています。 なんだこれ。 なんだかニョ... 2021.11.01苔散歩
苔散歩【苔散歩】ギンゴケ 野川を散歩中に、久しぶりにギンゴケを見かけました。 ギンゴケは街中のどこにでも生えてるイメージだったのですが、思い返して見ると最近見かけた記憶がありません。たまたまでしょうか? 拡大写真を撮ってみると水滴が乗っていてき... 2021.10.17苔散歩