こんにちわ、苔に無知なねここけです。
うちのベランダ鉢植えに、いつのまにか同居してた苔。
こんなヤツ。
今の家に住み始めてもう数年、こいつの名前を知らないままでは忍びないので、
ブログを始めたこの機会に名前を調べます。
外見調査
調べるにあたって特徴を列挙しておきましょう
- 葉や茎がとても小さいです。1mmにも満たない感じ
- 新芽は鮮やかな緑色
- 横に横に伸びてる(ほふく性)
- 蒴は高さ1cmぐらい
- 蒴の根本は赤い色をしてる
- 蒴の先端は鉤爪みたいな形をしてる
- それなりに陽が当たり、多少乾燥してる環境でも生えてる
素人の私が見て取れる特徴はこんな感じでしょうか?
知識がないため、まずは苔図鑑を総当たりすることに。
ベランダにいつの間にか生えてるぐらいだから、マイナーな苔ではないでしょう、きっと。
名前を調べる
山渓フィールドブックスの『こけ・しだ』をパラパラ眺めます。
しばらく眺めるとシノブゴケ科の写真に似たよな苔を見つけました!
ノミハニワゴケ
蚤?埴輪?不思議な名前。
山渓フィールドブックスの『こけ・しだ』 シノブゴケ科の説明から抜粋
ノミハニワゴケは人家近くにもよく見られる
これっぽい気がします!
もうちょっと確信を持ちたいのでネットの情報で補強することにします。
“ノミハニワゴケ”で検索すると、三河の植物観察さんのサイトが見つかりました。
http://mikawanoyasou.org/koke/nomihaniwagoke.htm
コメバキヌゴケはよく似ていて判別が難しい。
お…や…。雲行きが怪しくなってきました。
どちらであるかを断定するにはパピラなるものを観察しないと難しいそうな。。。
他のサイトも読み漁ってみましたが、やはり顕微鏡を使った観察をしないとどちらとは判断できないようです。
諦め。。。
どっちかわからないままだと苔を呼べないので、最初に見つけたノミハニワゴケと呼ぶことにします。
ノミハニワゴケ(仮)
結論
中途半端な調査結果になってしまいましたが、呼び方は決まりました。
ノミハニワゴケ(仮)
です!
これからもよろしくね
コメント