苔の勉強苔の同定 – ウロコハタケゴケ 藤沢で散歩してたときに苔類を見つけました。しばらく なんだろ なんだろ と名前を探してたのですが、ウロコハタケゴケが特徴に合っているようでした。 これまでよりは踏み込んで特徴を調べることができましたよ。 見つけた苔 ... 2019.04.18苔の勉強
苔散歩苔散歩 2019/04/13 ハガキを出すついでに自宅付近をうろうろしてきました。 そして知識不足を痛感するのでした。 第一苔 ハネヒツジゴケ? 砂利道の脇に雑草と一緒に茂っていました。 赤い蒴柄 見事にピンぼけしてる葉の写真 ... 2019.04.13苔散歩
苔の勉強苔の用語集 苔の各部品には細かく名称がついています。自分自身わからないと思ったことがよくあるので、メモ代わりにページになります。 調べたことをベースに記載していくので「常に作成中」な状態です。あくまでも素人が記載しているので、情報が誤っている可... 2019.04.13苔の勉強
苔の勉強苔の勉強 – よく見かける苔を把握しよう 苔の勉強を始めるために、まずはその地域で一般的に見られる苔(普通種)を把握します。勉強のための教材や、普通種を把握するための資料などを交えつつ、苔勉強の第一歩を踏み出してみました。 2019.04.13苔の勉強
苔散歩寄り道 – 国立科学博物館附属自然教育園 突然、待ち合わせまで40分ぐらい空いてしまったので、山手線を途中下車して国立科学博物館附属自然教育園に寄り道してきました。 国立科学博物館附属自然教育園 国立科学博物館附属自然教育園は目黒駅から徒歩10分ほどの距離にある森林緑... 2019.04.07苔散歩
苔の勉強苔の同定 – (たぶん)チヂレゴケ 20倍マクロレンズをせっかく購入したので、苔の撮影をしてまいりました。苔自体は思った以上に見つかったんです。苔自体は。 問題は私の撮影スキルでした。 外見と環境の確認 雑木林に隣接する公園の、階段脇の岩に着生していました... 2019.04.03苔の勉強
苔散歩苔の撮影 – 20倍マクロレンズの使用感 先日買った百均のマクロレンズにとてもとても感動したねここけです。 そこで私は思ったのです。そう、もっと高いレンズを買えばもっとすごい感動に立ち会えるはずだと。 20倍のマクロレンズを買った 買いました。ビックカメラで¥1... 2019.04.01苔散歩
苔のイベント2019年6月開催の苔イベント 2019年6月に開催される苔関連のイベントを紹介します。随時更新。 最新イベント情報は「苔イベント」カテゴリを参照してください 。 2019/03/09 土 - 06/16 日 小さな緑・コケって不思議 (あくあぴあ... 2019.03.28苔のイベント
苔のイベント2019年5月開催の苔イベント 2019年5月に開催される苔関連のイベントを紹介します。随時更新。 最新イベント情報は「苔イベント」カテゴリを参照してください 。 2019/03/09 土 - 06/16 日 小さな緑・コケって不思議 (あくあぴあ芥... 2019.03.28苔のイベント
苔のイベント2019年4月開催の苔イベント 2019年4月に開催される苔関連のイベントを紹介します。随時更新。 最新イベント情報は 「苔イベント」カテゴリ を参照してください 。 2019/03/09 土 - 06/16 日 小さな緑・コケって不思議 (あくあぴあ芥川... 2019.03.28苔のイベント